個人差はありますが50歳前後の10年間(一般的に45〜55歳頃)を”更年期”といいます。
女性の場合は、閉経期前後の約10年間に卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって症状が現れます。
男性の場合は、30歳以降睾丸ホルモンであるテストステロンの分泌が減少し始め40歳代後半で症状が現れることがありますが、女性の場合と較べ分泌量の変化が緩やかなため老化現象の一部と認識されて気付かれないことが多いと見られます。
症状としてはのぼせや顔の火照り、脈が速くなる、動悸や息切れ、異常な発汗、血圧が上下する、耳鳴り、頭痛やめまいなどです。
精神的な症状としては、興奮亢進、イライラや不安感、うつ、不眠などです。
ここで大事なのは、更年期障害の背景に心的ストレスや性格的なものがあるので、カウンセリングが有効なこともあります。
平均寿命が80歳を超えるようになった今、更年期から後の人生が昔に比べ長くなっています。
更年期をネガティブに捉えず、生き生きとした毎日を過ごすことが更年期障害の予防といえます。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院