夏が近づくと怖いのが熱中症です。
熱中症について、「屋外で強い日差しを浴びたために起こる」とのイメージを持っていませんか?
しかし実は、外出時だけでなく、室内にいても熱中症にかかってしまうケースがあります。
熱中症になるメカニズムとしては、周りの気温が高くなると、人の体温も上がります。
すると汗をかいて水分を蒸発させ、体の熱を奪って体を冷やそうとします。
しかし日本の夏は高温多湿。
湿度が高いと体からの汗がうまく蒸発されず、体温を調節できなくなります。そのため熱が体内にこもってしまい、めまいや頭痛、ひどい時には意識障害やけいれんなどの症状を引き起こします。
この状態が熱中症です。熱中症になると、体内の水分量や塩分量がうまく調節できず、バランスが崩れてしまいます。
熱中症の症状としては以下のような状態になります。
<軽度>
・ めまい、立ちくらみ ・ 手足のしびれ ・ 顔のほてり ・ 大量の発汗 ・ 筋肉痛、筋肉の硬直
<中度> ・ 頭痛 ・ 吐き気、嘔吐 ・ 体のだるさ <
重度> ・ 意識障害 ・ けいれん ・ 異常な高体温 ・ 手足の運動障害
熱中症と思われる症状が出たら、すばやい対処が重要です。
まずは涼しい場所に移動して様子を見ましょう。
衣服をゆるめ、体を冷やします。
首筋や脇、太ももの付け根など、太い血管が通っているところをしっかり冷やすと濡れタオルや保冷剤などで効果的です。
意識があり自力で水分を摂れる場合は、十分に水分補給します。
できれば塩分と糖分を含む飲み物を摂ると、体に必要な栄養分をすばやく補給できるのでおすすめです。
症状が回復してきたら、そのまま安静にして休息します。
熱中症の予防としては、
エアコンを適切に使う
こまめに水分補給を行う
直射日光に気を配る
生活リズムを整えたりして予防するようきしましょう。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院