\ 平日20時まで受付できます /

ご予約

BLOG

ブログ

外反母趾について   武庫之荘:整骨院

今回は「外反母趾」についてお話していきます。

外反母趾とは、、、

足の親指が人差し指の方に曲がった(外反)変形のことです。

 

外反母趾になると、親指の付け根が膨隆して内側が靴に当たったり

裏側に荷重がかかったりして痛みが起こります。

 

外反母趾の原因は、疾患、性別、遺伝、靴選びなど色々な要因がありますが

生活習慣が大きく関係してきます。

 

生活習慣による原因としては足の筋力の低下、姿勢の悪さなどがあげられます。

足の裏に足底筋膜という筋肉があり

その筋肉が低下することで足のアーチを崩してしまうことが多くあります。

姿勢が悪くなると、体の土台である足部にストレスがかかり

親指の変形を進めてしまいます。

 

当院では、リハビリスペースでの筋力upのトレーニングや

ストレッチも行えます、本来の重心に戻す骨格矯正(骨盤矯正・猫背矯正)のメニューもございますので、お気軽にご相談いただければと思います。

武庫之荘 くわえ鍼灸整骨院

CATEGORY

NEW ARTICLE