筋痙攣とは、痛みを伴う意図しない筋肉の収縮のことを言います。
一般的には筋肉が「攣る」やふくらはぎの場合は「こむらがえり」とも言われています。
基本的に2パターンに分けられます。
①運動に伴い起こる痙攣
②明らかな理由のない脚の痙攣(夜間などに起こりやすい)
これらは共にほぼ全ての人に起こる可能性のあるものであり、その原因はいくつかあります。
❶ふくらはぎの筋肉の張り
(こむらがえりという言葉があるようにふくらはぎが多いとされる)
❷脱水状態
❸血中の電解質(K、Mg、Ca)などの不足
予防
筋痙攣に対しては予防が最善のアプローチとされています。
・運動前後や就寝前にストレッチをする
→筋、腱の柔軟性が高まるので、意図せずに収縮することが少なくなる。
・運動後に十分な量の水分(電解質を含むスポーツ飲料など)をとる
→電解質は筋肉の収縮や神経の伝達にも深く関わるため。
・カフェインの摂取を控える
→カフェインは利尿作用(尿を出す作用)により水分が失われ、脱水状態になりやすい。
もし筋痙攣が起きた時
ストレッチをする→水分をとる
の順に行動しましょう。
ほとんどの場合、痙攣を起こしている部位をストレッチすることで緩和されます。
その後に水分(スポーツ飲料など)をしっかりとって回復を促しましょう。
スポーツをする方には特に多いと考えられるので日々の予防から気をつけていきましょう。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院