上肢に負担がかかる運動により神経、血管に圧迫あるいは牽引ストレスがかかり障害を受けることで、手、腕、肩に痛みや痺れを生じる疾患の総称です。
先天的な問題で頸部から肩の間にある神経と血管の通り道が狭いと発症しやすくなります。
他にも過度にトレーニングをしてる人やなで肩の女性、習慣的に重労働や長時間のデスクワークに当たっている人も発症リスクが高まります。
スポーツでは野球やバレーボール、バドミントンといった競技に参加している選手に多い疾患です。
頸部から上肢へ向かう神経の束を腕神経叢といいます。
この神経の束は上腕や前腕、手を支配する主要な神経で腕神経叢が通過する場所に腕神経叢が圧迫や牽引を受けやすい代表的なポイントが3つあります。
・斜角筋三角部
・肋鎖間隙
・小胸筋間隙
以上3つのポイントで障害が発生します。
主な症状としては頸部から上肢にかけての痛みや痺れです。
症状が強い人では、握力低下や冷感を生じます。
日常生活動作では洗濯物を干す時や重い荷物を持つときに症状が誘発されることが多く、重症化すると、頭痛やめまい、手指のむくみや発汗異常を呈することもあります。
当院では様々な検査を用いてどの組織に問題があるかを判断しその組織に対して適した治療を施し、また、根治的治癒を目指し運動療法を処方しております。
お身体のお悩みがございましたら是非、武庫之荘くわえ鍼灸整骨院へご相談ください。