\ 平日20時まで受付できます /

ご予約

BLOG

ブログ

ベンチプレス/武庫之荘・整骨院

今回はBIG3の1つである「ベンチプレス」について深掘りしていきます!

実はベンチプレスはアスリートだけでなく、全ての人におすすめの動作です。

 

ベンチプレスとは?
上半身の王道種目と言われ、日常生活での“押す“動きに直結しています。
自重トレーニングでは鍛えにくい胸まわりを、効率的に強化できます。
腕立て伏せの延長のような種目で、上半身の筋力・安定性アップに効果的です。

 

💪主に鍛えられる筋肉

・大胸筋(胸)
・三角筋前部(肩の前側)
・上腕三頭筋(腕の裏側)
・前鋸筋(脇の下〜肋骨まわり)
・体幹・腹筋群(姿勢維持に関与)

 

♦️ベンチプレスのメリット

1. 上半身の筋力・安定性アップ

重いものを持ち上げる力だけでなく、押す・支える動作が安定します。
肩まわりの筋肉が強くなることで、肩のケガや脱臼の予防にもなります。

2. 姿勢改善&肩こり対策

ベンチプレスでは、胸・肩・体幹を使うため、姿勢を正す筋肉が鍛えられます。
猫背や巻き肩、肩こりが気になる方にも効果的です。

3. 代謝UPで脂肪燃焼にも

大胸筋などの大きな筋肉を鍛えると、基礎代謝がアップ!
筋トレはダイエットや体質改善にもつながります🔥

4. 呼吸が深くなる

胸郭が広がりやすくなることで、呼吸が深く・ラクになります。
自律神経のバランスが整い、ストレス緩和にもつながります。

5. スポーツや日常の「押す動作」がスムーズに!

ラグビー、バスケ、柔道、テニスなどのスポーツはもちろん、
荷物を押す・抱える・ベビーカーを押すなど、日常生活にも直結する動作です。

 

✨日常動作への効果✨

・洗濯カゴや重い荷物を持ち上げる
・子どもを抱きかかえる動作
・肩こり・猫背の予防・改善
・階段の手すりを使って身体を支える力
・加齢に伴う筋力低下・肩の不安定性

 

✅正しいフォームのポイント
1. 足は床にしっかりつけて踏ん張る
2. 肩甲骨を軽く寄せ、背中にアーチをつくる
3. バーは乳頭ラインに下ろす(上すぎ・下すぎ注意)
4. 手首は寝かせすぎず、バーの真下にセット
5.肩が上がらないように意識する
(適度に胸を張ることが大切)
※脇が開かないように!

 

 

 

当院ではパーソナルトレーニング🏋️‍♀️を行っています!

 

ベンチプレスの正しいフォームは、肩の柔軟性・背骨の可動域・骨格のバランスによって変わります。

教科書通りのやり方でも、
・肩に痛みが出る
・腰が反りすぎて違和感がある
そんな場合は、一人ひとりに合ったフォーム指導と体の調整が必要です!

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい😊

 

 

武庫之荘駅から徒歩3分

くわえ鍼灸整骨院

 

 

CATEGORY

NEW ARTICLE