\ 平日20時まで受付できます /

ご予約

BLOG

ブログ

コーディネーショントレーニング/武庫之荘・整骨院

コーディネーショントレーニングとは 神経系を働きかけて、体の動きや力の加減を調整して、「運動機能の能力向上」更には「競技能力の向上」を鍛えるトレーニングです。

簡単に言えば人間にある五感の「聴覚、視覚、触覚、嗅覚、味覚」のうちの特に「聴覚、視覚、触覚」を刺激させながら体を動そうと言うものになります。

コーディネーショントレーニングは「運動機能の能力向上」と「バランス感覚の向上」と「空間認知能力の向上」を目的としています。

例えば、今自分はどのような動きをしているのか、どのようにしてボールなどを蹴るや、打とうとしているのか、など目で見えない範囲でも「手と足の位置」をしっかり把握することで「競技能力の向上」にも繋がります。

小さいうちからコーディネーショントレーニングをすることで神経系が発達し、「運動能力の向上」、更には「脳の発達促進」を促します。

例えばリズムトレーニングやバランストレーニングなど なぜコーディネーショントレーニングで運動能力が発達するのか、それは五感を使いつつ体を動かすことで「体の使い方」や、「力の使い方」を習得できて柔軟な体になり怪我をしない身体や、色々な複雑な動きができるようになると言うことです!

競技は、複雑な動きの組み合わせです。

腕を振るタイミングや、足を上げるタイミング、力を入れるタイミングなどは競技によって様々異なります。

小さい頃からコーディネーショントレーニングを取り入れることで色々複雑な動きに対応でき「競技能力の向上」「運動能力の向上」の期待が得られます。

アップなどで取り入れると体がより動かしやすくなります。

ぜひ練習前のアップなどに取り入れてみてはいかがでしょうか😊

何かわからないことがあればいつでもご気軽にご相談ください。

武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院

CATEGORY

NEW ARTICLE