「ストレッチしましょう」
整骨院や部活など様々なところで聞く言葉ですが、実際にどのような効果があるのでしょうか。
効果
①柔軟性の向上
ストレッチにより、筋肉が伸びることによって体が柔らかくなります。
運動の前に行うことでパフォーマンスをあげることにも繋がります。
②疲労回復
運動をすると疲労物質である乳酸が筋肉に溜まり、体の疲労を感じやすくなります。
運動後のクールダウンでストレッチを行うことで、翌日の疲労を和らげることができます。
③血行促進
筋肉の柔軟性が高まると血流が良くなります。
血行が良くなると代謝が上がり、老廃物が排出されやすくなり、むくみの解消や肌にも良い効果が期待できます。
④肩こり腰痛の軽減
肩こりや腰痛は筋肉への過剰な負担によって、筋肉が硬くなり、血行不良や冷えなどにより起こるとされています。
ストレッチで血行を良くすることで体温が上がり肩こり腰痛の軽減が見込めます。
効果的なタイミング
❶入浴後
入浴後は筋肉が温まり血行が良くなっているため、効果を最大限に出すことができます。20〜30秒かけてゆっくり呼吸をしながら行ってください。
❷運動前後
運動前は動的ストレッチ(体を大きく動かしながら行う)を取り入れ、
運動後は静的ストレッチ(反動をつけず、ゆっくり伸ばしながら行う)
を取り入れてください。
❸就寝前
ストレッチは体をリラックスさせるので、睡眠の質を上げることができます。
ストレッチは毎日続けて行うことによって効果が得やすくなるので、日々の生活に少しずつストレッチを取り入れていきましょう。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院