フレイルという言葉をご存知でしょうか?
フレイルとは、frailty「虚弱」という言葉の日本語訳で、健康な状態と要介護状態の中間で、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態のことを指します。
厚生労働省研究班の報告書では「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」とされています。
ご高齢の多くの方が、このフレイルという状態を経て要介護の状態に以降していきますが、ストレッチなどの身体のケアや日常的な運動習慣によって、治療や予防をすることが非常に重要となります。
フレイルの基準となるものには以下のようなものがあります。
・体重減少
・疲れやすい
・歩行速度の低下
・握力の低下
・身体活動量の低下
以上のような身体的な要因だけでなく、精神的、社会的な要因もあるので、注意が必要です。
フレイルの状態になると、身体にかかるストレスに弱くなってしまうため、何らかの病気になりやすくなったり、身体能力低下による転倒のリスクが大きくなります。
今は身体に大きな悩みがなくても、フレイルや要介護状態にならないために、運動習慣を身につけて、身体の衰えを少なくする必要があります。
当院では、お身体の痛みに対する施術だけでなく、ストレッチングやパーソナルトレーニングで、一人一人に合わせてフレイルの予防のお手伝いをさせていただきます。
いつまでも元気でいられる身体づくりを一緒にしていきましょう。
お身体についてのお悩み、ご相談、いつでもお待ちしております。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院