肩こりは首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉を中心に起こる肩の疾患です。
首や肩周りが緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない人、運動不足、なで肩、長時間同じ姿勢をとること、冷房などが原因になります。
首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張る、凝る、痛むなどの感じがあり頭痛や吐き気を伴うこともあります。
当院では肩こりに対しての治療では鍼灸治療をおすすめしております。
鍼灸治療は手技療法や他の物理療法などどでは届かない筋肉の深部にアプローチをすることで、痛みや凝りを根本から治していくことが可能です。
当院の鍼灸治療では、鍼通電療法と言って体に刺した鍼に電気を流します。
鍼通電を行うことで
・筋肉の緊張緩和
・血流の促進
・痛みの抑制
などの効果が得られます。
鍼治療が苦手な方には刺激量を少なくした治療を行うことも可能なので、お気軽にご相談ください。
肩こりは予防もとても大切です。
予防方法
・同じ姿勢を長く続けない。
・蒸しタオルなどで肩を温めて筋肉の血行を良くし疲労をとる。
・適度な運動や体操をする。
・入浴し身体を温め、リラックスする。
などがあります。
肩こりでお悩みの方がいれば、是非一度当院にご相談ください。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院