有酸素運動とは、ウォーキングやジョギングのような、軽~中程度の負荷を継続的にかける運動のことで、酸素を使ってエネルギーである脂肪を燃焼させ、運動を行います。
筋肉への負荷は低いですが、長時間取り組むことで体脂肪の減少効果が期待できるため、ダイエットや健康維持を目的に取り入れる人も多いです。
無酸素運動とは、短時間で高い負荷をかけて行う運動で、いわゆる筋トレ(ウェイトトレーニング)と呼ばれるものを指します。
有酸素運動とは反対に、酸素を使わず、糖質によって短時間で多くのエネルギーを生成するため、有酸素運動よりも高い負荷をかけることができます。
ただ、無酸素運動では、乳酸と呼ばれる疲労物質が代謝産物として生成されることにより、長時間のトレーニングは難しくなります。
ダイエット目的で運動されている、もしくは、これから始めたいと思っている方の中で、どちらを行えば痩せるのか、という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
有酸素運動と無酸素運動は、どちらもダイエットに一定の効果が期待できますが、効果には違いがあり、どちらが痩せるかは一概に言い切れません。
ランニングなどの有酸素運動は、糖質だけでなく脂質をエネルギー源とするため、脂肪燃焼の効果が期待できます。
また、比較的負荷が低いことから長時間取り組めるのもメリットです。
一方で、無酸素運動は、脂質ではなく糖質のみをエネルギー源とします。
有酸素運動に比べて脂肪燃焼効果は低くなりますが、まったく効果がないわけではありません。
無酸素運動によって生成される乳酸には、脳を刺激して成長ホルモンの分泌を促す作用があります。
この成長ホルモンには、脂肪を分解して筋肉を成長させる働きがあるのです。
そのため、無酸素運動によって筋肉量が増えることで基礎代謝量もアップし、太りにくく痩せやすい体づくりを実現しやすくなります。
当院では、治療だけでなく、パーソナルトレーニングも行っております。
お身体に関するお悩みをお持ちの方は是非一度、くわえ鍼灸整骨院にご相談ください。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院