突き指
突き指とは、指先にボールや物で指を突いて、大きな力が加わることによって起こる指のけがの総称です。
主にボールを扱うスポーツ、野球、バスケットボール、バレーボールなどの球技で多く発生し、指の腫れや痛みを生じます。
放っておけばそのうち治ると軽く考えられがちですが、突き指には、骨折や脱臼、靭帯の損傷などが含まれており、すぐに手術が必要なこともあります。
そのため、なるべく早期の診断、治療が必要になります。
突き指の中にはマレットフィンガー(槌指)と呼ばれる変形をする場合があります。
マレットフィンガーは、伸筋腱断裂が原因の腱性マレットフィンガーと、末節骨の関節内骨折が生じて起こる骨性マレットフィンガーがあり、腱性マレットフィンガーでは専用の装具を用いた固定による、保存療法を用いることが多いですが、腱の自然治癒は難しく、骨性マレットフィンガー同様、手術が適応される場合もあります。
もしも突き指が発生してしまったら、損傷した部位を引っ張ったり、揉んだりすると、かえって症状の悪化を引き起こす恐れがありますので行わないようにしましょう。
くわえ鍼灸整骨院では、損傷部位の治癒効果を高める超音波療法や、ハイボルテージ電気療法などにより、症状に応じて競技復帰や、痛みの改善のサポートをすることができます。
お身体のお悩みをお持ちの方、スポーツ等でケガをしてしまった方は是非一度、当院にご相談ください。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院