肉離れ
寒くなってきたこの時期「 肉離れ 」が多くみられます。
症状によっては歩行が困難になることもあります。
「 肉離れ 」とは筋肉を急激に収縮させることにより、部分的に筋膜や筋繊維が傷ついたり、断裂してしたりしてしまう症状のことです。
筋肉が冷えることにより、筋肉は固まり血行が悪くなってしまいます。
その結果、柔軟性が低下し「肉離れ」などといった筋肉や関節の怪我のリスクが上昇します。
その為ウォーミングアップが不十分のまま運動をすると冷えた状態の筋肉に強い負担をかけてしまい「 肉離れ 」などの症状に繋がります。
自宅で出来る予防としてまずは、身体を温めることが大切になってきます。
日頃から入浴中にマッサージをしたり、サポーターなどで温めたりと「体を冷やさない」ことを心掛けましょう。
強い負荷をかける運動やストレッチは身体を十分温めてから行うようにしましょう。
また、水分補給も大切になってきます。
冬場は夏に比べ水分の摂取量が少なくなってしまうので、運動の前後は必ず水分補給をしましょう。
疲労等が溜まって「 肉離れ 」を誘発してしまうこともあるので、日頃から休養と睡眠をとることも必要です。
もしも、スポーツをしていて肉離れをおこしてしまったらまずは、RICE処置を行うことが大切です。
R (rest):安静
I (icing):冷却
C (compression):圧迫
E (elevation):患部を高くあげる
くわえ鍼灸整骨院では炎症が取れてきたら筋肉の血流改善のために「 手技 」や組織の修復促進のために物療( ハイボルト療法や超音波治療 )などを行います。
その後トレーニングスペースも併設しているため、肉離れを起こしにくい身体作りを行うためにトレーニング指導も行うことが出来ます。
肉離れやその他のスポーツ障害でお困りの方は是非当院までお気軽にご相談ください。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院