\ 平日20時まで受付できます /

ご予約

BLOG

ブログ

姿勢と呼吸機能/武庫之荘・整骨院

姿勢と呼吸機能

 

 

骨盤の傾斜角と脊柱のアライメントは、胸郭の可動性、つまり呼吸機能に影響を及ぼします。

 

 

加齢に伴って背中が丸まったり、若くても、猫背になっていたりと、姿勢が悪い方がしばしば見受けられます。

 

姿勢が悪くなると、腰痛や歩行能力の低下だけでなく、胸郭の可動性が低下します。

 

胸郭の可動性が低下すると、肋骨の可動性も低下します。

 

 

肋骨と肋骨の間には肋間筋と呼ばれる呼吸を司る筋肉があり、その筋肉がうまく働かなくなります。

 

また、背中が丸まってしまっていると、横隔膜がうまく収縮できず、肺が広がるスペースを確保することができなくなってしまいます。

 

結果的に、呼吸がうまくできず、浅くなります。

 

 

それだけではなく、脊柱のアライメントと骨盤の傾斜は密接な関係にあり、骨盤が後傾していることで、その代償として胸椎が後方へ変位し、上記のような姿勢になります。

 

 

呼吸が浅くなると、

・少しの運動で息が切れる
・疲れやすくなる
・代謝が悪くなる

などの悪影響が出てきます。

 

 

みなさん、姿勢に注意して生活するようにしましょう。

 

 

当院では、姿勢の矯正治療も行っております。身体の痛みだけでなく、姿勢についても気になる点があれば、お気軽にお声掛けください。

 

武庫之荘駅から徒歩3分

くわえ鍼灸整骨院

 

CATEGORY

NEW ARTICLE