こむら返りについて
足がつるとは、筋肉に痙攣が起きることです。
とくにふくらはぎの筋肉が痙攣することを「こむら返り」といいます。
寝ているとき、とくに明け方に足がつって痛さで目が覚めるケースや激しい運動をした時、久しぶりに運動したりすると足がつることがあります。
睡眠時は汗を多くかいており脱水傾向にあります。
さらに全身をほとんど動かさないため、心拍数も減り、血行は低下しています。 夏場に冷房をつけっぱなしで寝たり布団をかけずに寝ると、足の筋肉が冷え血管も収縮し、血行はさらに悪くなります。
こういった悪い状況でイオンのバランスが崩れているときに、たまたま寝返りをうって筋肉に刺激が加わると、筋肉に過剰な収縮が発生しやすくなってしまいます。
足がつるのは一般的に、急に体を動かしときに起こりやすい症状ですが、栄養不足や水分不足、冷え、熱中症、急激な寒暖差が原因で起きることがあります。
足を酷使したり筋肉疲労以外でも頻繁に足がつる場合、食生活の見直しやこまめな水分補給により体内のミネラルバランスが整うことで、症状の改善が期待できる場合があります。
さらに、足を冷やさないように温めたり、運動後のストレッチやマッサージも合わせて行えば、予防により効果的です。
寝ているときに足がつる方は、ミネラルの補給と寝る前にコップ一杯の水を飲むようにしましょう。
足がつるのは糖尿病や腎不全、動脈硬化などの病気が原因として起こる場合もあるので、気になる方は医療機関へ受診もおすすめします。
武庫之荘駅から徒歩3分
くわえ鍼灸整骨院