今日はスポーツでのケガをした際などで用いる「peace&love処置」をご紹介させていただきます。
スポーツ選手やスポーツをしている学生さんの保護者で、
スポーツでケガをした際にどのように対処すれば良いのかわからないという方は多いのではないでしょうか。
ケガをした後にどれだけ的確な処置をできるかによってその後の体の状態は変わってきます。
~peace&love処置とは~
PROTECTION(保護):外傷後は痛みを伴う運動を避ける。
ELEVATION(挙上):ケガをした部位をできるだけ心臓より高い位置へ。
AVOID ANTI-INFLAMMATORIES(抗炎症を避ける):組織の回復を低下させる可能性があるため抗炎症薬の服用、アイシングを避ける。
COMPRESSION(圧迫):弾性包帯などにより圧迫し腫脹を抑える。
EDUCATION (教育):日常生活での動作などの専門的な指導。
LOAD(負荷):痛みや可動域に合わせ徐々にプログレッションをかける。
OPTIMISM(楽観思考):前向き、ポ ジティブ思考に切り替える。
VASCULARISATION(血流促進):有酸素運動や温熱刺激により血流量を上げる。
EXERCISE(運動):ケガにより失われた機能(可動域、筋力、感覚など)を取り戻す。
のことで、軟部組織損傷の回復を早める方法として世界的に知られている考えの一つです。
当院ではpeace&love処置だけではなく
様々なアプローチで怪我からの早期復帰を目指します。
スポーツのケガが発生してしまった時は
まずは武庫之荘 くわえ鍼灸整骨院に一度ご相談ください。
適切な処置でご対応させていただきます。